|
 |
| |
 |
 |
|
|
| 唐長 |
京とうふ藤野 |
| 京唐紙ならここ。380年の歴史を受け継ぐ。 |
大豆の風味が香る作りたての美味しさ。 |
| 興石 |
増田徳兵衛商店 |
| 和のテイストを持つモダンデザインが魅力の家具ならここ。 |
にごり酒の元祖として知られる京都伏見の醸造元。 |
| なちや |
老松 |
| モダンなデザインで注目を集める漆器専門店。 |
夏蜜柑のゼリーで有名な京菓子の老舗。 |
| 有次 |
一保堂茶舗 |
| 創業450年の老舗。料理用の道具が揃う。プロの料理人からの信頼も厚い。 |
お茶のことならここ。 |
| プラッツ |
原了郭 |
| 座布団・寝具用布団を扱う店として明治20年代に創業。 |
元禄時代より香煎を扱う老舗。黒七味は絶品です。 |
| 伴戸商店 |
千丸屋 |
| 西陣織の金襴の裂地を使った和装小物を販売。 |
生湯葉から乾燥ゆばまで豊富な品揃いです。 |
| 象彦 |
久在屋 |
| 300年の伝統と歴史を受け継ぐ京漆器の老舗。 |
とろけるようにクリーミーでほんのり甘い豆腐です。 |
| 染司よしおか |
ニシダや |
| 伝統を受け継ぐ草木染の風合い。 075-525-2580 |
しば漬けならここ。京都みやげにもどうぞ。 |
| 清課堂 |
やよい |
| 酒器・茶器など使うほどに味わいの出る金属工芸品ならここ。 075-231-3661 |
サラリとしたちりめん山椒ならここ。 |
| 公長斎小菅 |
かね庄 |
| 古都の伝統と美意識を受け継ぐ創作竹芸品のお店。 |
鰻が口の中でとろけます。お茶漬鰻に最適です。 |
| 崇山堂はし本 |
亀末廣 |
| 木版など手作りの風合いを持つ和文具の専門店。 |
京都の和菓子ならここ。固定客が多い。 075-221-5110 |
| ギャラリー遊形 |
|
| 300年の歴史ある俵屋のオリジナルグッズはここ。 075-257-6880 |
|
| 永楽屋細辻伊兵衛商店 |
|
| 洗練された絵柄で人気の町家手拭のお店。 |
|
| 市原平兵衛商店 |
|
| お箸といえばここしかない箸専門店。 075-341-3831 |
|
| 愛染工房 |
 |
| ジャパンブルー藍色のことならここ。 |
|
| たる源 |
室金物 |
| 木の香り漂う工房から生まれる逸品。 075-541-4512 |
200年以上続く建築金物の老舗。 |
| 開化堂 |
御池 |
| 使い込むほどに手になじむ魅力ある茶筒のお店。 |
京都の銘竹を扱い、竹製品や建築関連商品を手がける。 |
| 安重打刃物店 |
|
| 花ばさみを中心とした刃物を扱う老舗。 075-221-1325 |
|
| 丹冶蓮生堂 |
|
| 優美な炎を生み出す和ろうそくのお店。 075-361-0937 |
|
| 松栄堂 |
|
| 1705年創業のお香の老舗。幅広い商品を取り扱う。 |
|
| 宮脇賣扇庵 |
|
| 180余年の歴史を誇る扇の専門店。 |
|
|
|